1953年(昭和28年) | 細谷五郎により新津鉄工所として自動車関係の電装部品の加工を行う |
本社全景
本社工場第2次加工部門
1963年(昭和38年) | 静岡県浜松市中区新津町へ本社工場を建設![]() |
1964年(昭和39年) | 業績、規模の拡大に伴い、資本金100万円にて細谷精機株式会社を設立 代表取締役 細谷五郎 就任 |
1966年(昭和41年) | ヤマハ発動機株式会社様と取引開始 日本楽器製造株式会社(現ヤマハ株式会社)様と取引開始 |
1970年(昭和45年) | 静岡県浜松市東区小池町に土地を取得 |
小池工場全景
小池工場自動機部門
小池工場第2次加工部門
1971年(昭和46年) | 小池工場を建設、稼働開始![]() ![]() |
部品庫内の一部
1977年(昭和52年) | 本社工場に部品倉庫、小池工場に食堂を建設![]() |
1978年(昭和53年) | 資本金を400万円に増資 |
1981年(昭和56年) | 小池工場を増設 |
メッシュコンベアー式銅ロー付け炉
発熱型LPG変成装置
1988年(昭和63年) | 細谷五郎が細谷ブレージング技研を設立![]() |
1992年(平成4年) | 細谷ブレージング技研を細谷精機株式会社へ吸収合併し細谷精機株式会社 高丘工場とした |
1993年(平成5年) | 代表取締役社長 細谷繁 就任 |
1995年(平成7年) | 資本金を1,000万円に増資 |
2002年(平成14年) | ISO9001取得 |
2003年(平成15年) | ISO14001取得 |
2013年(平成25年) | 高丘工場の閉鎖 |
2015年(平成27年) | 本社工場、小池工場を閉鎖し、現在の静岡県浜松市浜北区新原へ工場を統合 代表取締役会長 細谷繁 就任 代表取締役社長 細谷俊介 就任 ![]() |
新工場全景
新工場内観
2015年(平成27年) | 代表取締役会長 細谷繁 が取締役会長に就任 |